練習場で打てる球が、コースだと打てなくなる理由

練習場ではそこそこ良い球が打てるのに、コースだとなぜか体がうまく動かず、ダフッたりトップしたりすることがある。

どのような理由が考えられるだろうか。

練習場とコースの違い

練習場で出来ていることがコースでできない理由のひとつとしてよく言われるのが、「マット」と「芝」の違いだ。

クラブヘッドが多少手前から入ったとしても、練習場ではマットでヘッドが滑るためにダフらない。

しかし、コースは芝であるため、ヘッドが手前から入ったが最後、滑らずにダフる。

さらに、そのダフりを嫌うことにより、今度はトップが出始める。

確かに、マットと芝の違いは大きい。

よって、正しいスイングによって、ダウンブローでボールを捕らえられるようにならなければならない。

しかし。

練習場でダウンブローで打てるようになっているのにも関わらず、コースでそのように打てない、というような時がある。

これは一体、何が原因なのだろう。

練習のときの意識の持ち方を変える

その理由のひとつとして、練習時の意識の持ち方、がある。

練習場では、ほとんどの場合、自分の「スイング」に集中している。

どのように体を動かし、どのように球を打つか、ということに全神経を集中させている。

しかし実際のラウンドでは違う。

意識は、「ターゲット」に向く。

ターゲットは、フェアウエイだったり、グリーンだったり、ピンだったりする。

自分がどのようなスイングを行うか、ではなく、ボールが飛んでいく方向=ターゲットに集中してしまうのだ。

するとどうなるか。

「飛ばそう」とか、「曲げないように」とか、いろいろなことを考え始める。

考えると、体はそれに反応して動こうとする。

すると、いつもの練習場の体の動きとは異なった動きをしてしまう。

ゆえに、いつものスイングが行えなくなってしまう。

さらにひどいケースでは、ショット前のプレショットルーチンが違う場合もある。

アドレスしてから打つ前にターゲット方向の確認など練習場では一切しないのに、コースでは、何度もターゲットを確認してから打つ、といった具合だ。

ゴルフスイングは、再現性のスポーツだ。

良いスコアを出すには、正しいスイングを、再現性高く行う必要がある。

しかし、練習場とコースで違うプレショットルーチンを行っていては、同じスイングを行うことができる確率は当然低くなる。

コースをイメージして練習する

では、どのように練習すればいいかというと、簡単なことだ。

練習場でもコースでも、同じような意識で打てばよいのだ。

具体的にはこうだ。

まず、練習場でレンジに立ち、アドレスする。

そうしたら、過去にラウンドしたことのあるホールを強くイメージする。

イメージするのは、過去に上手く回れなかったホールが良いだろう。

そのホールのティーグラウンド、もしくは、フェアウエイに立っているつもりになるのだ。

なんなら、同伴者やキャディーに見られている様子もイメージしてもよいかもしれない。

実際にコースで行うときのようにターゲットも確認する。

そして、ショットを行うのだ。

はじめは、いつものショットができない可能性が高い。

しかし、何度も繰り返すうちに、いつものショットができるようなる。

コースでショットしている時のように打てるようになる。

すると、実際にコースに出てショットするときにも、練習場で行ったスイングと同じスイングを行えるようになるのだ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク