「ゴルフスイングは腕のV字軌道と体の回転の組み合わせ」の嘘

「ゴルフスイングは腕のV字軌道と体の回転の組み合わせ」という理論がある。

この理論で上手く打てるのだろうか。

真実を解き明かす。

V字に動かすと、体の回転エネルギーを使えない

ゴルフスイングにおいて、もっとも大きなエネルギーを発生させることができるのは、背骨を中心とした回転運動だ。

背骨を中心とし、クラブヘッドの軌道が円周となる運動こそ、回転半径が最も大きな運動であるからだ。

よって、クラブは体の回転運動に従って動くべきだ。

そのためには、腕は体の回転軸のエネルギーを忠実にクラブヘッドに伝える役割を果たすべきであり、つまりは、腕の動きは体の回転と同調する必要がある。

しかし、腕をV字に動かす、というと、必ず「腕を上げて、下ろす」という動きになる。

この動作では、体の回転運動とは別の動きとなってしまう。

これでは、体の回転エネルギーをクラブヘッドに効率よく伝えることはできない。

パワーロスだけではなく、方向性への弊害も

腕のV字の動きだけでは当然ボールは飛ばせないため、腕のV字の動きに加えて体の回転を合わせて行うことで、まっすぐに飛ばす、というのがこの理論のもう一つの特徴だ。

しかし、実際にやってみると、そんな風に上手くはいかない。

なぜか。

ひとつは、クラブを「上げる」という動きは、シャフトクロスにつながりやすいからだ。

スライスの原因になるシャフトクロスの理由と矯正方法」で述べたように、シャフトクロスは、スライスの原因になったり、ボールの方向性に悪影響を及ぼしたりしてしまう。

これではよくない。

また、シャフトクロスを克服したとしても、もうひとつ壁が待ち構えている。

それは、インパクトのタイミングを合わせる、という壁だ。

腕を下ろすタイミングと体の回転のタイミングを、絶妙に同調させてインパクトを迎えるというのがこの理論の言わんとすることだが、一瞬のスイングの中でタイミングをピッタリと合わせることは、とても難しい。

慣れてくれば、ある程度の確率で合わせられるようになるかもしれないが、それでもやはり限界がある。

タイミングがずれるとどうなるかというと、いわずもがなで、スライスまたはフックとなる。

背骨中心の回転のみでスイングするのが最も再現性が高い

ゴルフスイングの真実は、背骨中心の回転運動だ。

背骨中心の回転でテークバックし、ダウンスイングからインパクトも、背骨中心の回転で行うのが、もっともシンプルで再現性が高い。

体の回転だけに気を付けていればよいのだから。

かつ、エネルギーが最も大きいため飛距離も出る。

腕のV字軌道と体の回転によるスイングよりも、再現性の高い背骨中心の回転運動によるスイングを目指すべきだ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク