
ミシェル・ウィー選手のゴルフスイングに見る、骨盤の正しい動かし方
ミシェル・ウィー選手の非常に美しいスイング動画を見つけたので紹介する。この動画を見ると、骨盤の正しい動かし方がよくわかるのだが、さて、わかるだろうか?
ゴルフスイングのポイント、基本、真髄、練習方法、レッスン法の意味、上達方法などを述べるブログ
ミシェル・ウィー選手の非常に美しいスイング動画を見つけたので紹介する。この動画を見ると、骨盤の正しい動かし方がよくわかるのだが、さて、わかるだろうか?
ゴルフスイング動画を見て、一生懸命スイングイメージを捕らえようとし、その通りにスイングをしようとする。 しかし、スイング動画から得られるスイングのイメージと、実際のスイングイメージは実は大きくかけ離れている。
「インパクトの後からフォロースルーにかけての体の正しい動き」で書いたが、インパクトからフォローでは、フェースを返さずに体を左に回転させるイメージでスイングする。この練習を行っているプロの動画を見つけたので、参考にしてほしい。
韓流スイングのレッスン動画を見つけたので紹介する。 また、ベク ギュジョン選手の動画もあわせて紹介する。 日本のレッスンと韓国のレッスンで、何故にこれほどまでに差が生まれたのかは興味深いところだ。
韓国選手は、ベタ足が良いと教わるそうだが、ベク ギュジョン選手も、ベタ足を基本としたスイングだ。
特に韓国びいき、というわけではないが、最近の韓国女子プロの活躍は目を見張るものがある。その理由は、スイングを見ると納得だ。
レッスンで「腰を回しすぎてはいけない」というような言葉をたまに見かける。どういう意味なのだろう。そして、どういった状態であれば、回しすぎではなく正しく回っていることになるのだろう。
「ダウンスイングからインパクトで右肘がお腹にくっついているように見えるのは、重要なポイント」に関連したタイガー・ウッズの動画を見つけた。あまりに美しいスイングであったため、ここに紹介しておきたい。