初心者ゴルファーが押さえておくべき5つの基本

ゴルフを始めて間もないころは、どのレッスンを信じてよいのかわからないことが多いと思う。

そんな初心者ゴルファーが最低限押さえておくべき5つの基本をピックアップする。

①ゴルフスイングは、背骨の軸を中心とした回転運動

ゴルフスイングは背骨の軸を中心とした回転運動だ。

回転運動によって、ボールに力を与えて飛ばすのだ。

決して、腕の力だけを使ってボールをひっぱたいて飛ばすのではない。

打つ、というより、回転する、というところがポイントだ。

この考えがゴルフスイングの大原則になる。

この原則をしっかりと心に留めておけば、いろいろなレッスンが言わんとすることが理解できるようになるし、また、正しいレッスンと間違ったレッスンが見極められるようになる。

②体重移動は回転運動の結果

体重移動、というと、右足から左足に、ぐいっと体重を乗せ換えるようなイメージがあるかもしれないが、回転運動の結果として体重移動が行われるのであって、体重移動を行うこと自体が主体ではない。

これに関連して、ダウンスイングでは右足を蹴って、というようなレッスンにも遭遇しているかもしれないが、これも回転運動を助けるための動作であり、蹴ること自体が目的ではない。

③腕のローテーションは積極的に行う必要はない

腕のローテーションで飛ばせ!といったようなレッスンをときどき見かけるが、腕を使うと背骨中心の回転エネルギーがボールに伝えられないだけでなく、なにより方向性が悪くなる。

ローテーションのタイミングがぴったり合わないと、まっすぐに飛ばないからだ

背骨中心の回転エネルギーを効率よくボールに与えるために、また方向性をよくするためにも、腕のローテーションを積極的に行う必要はない。

体の回転を妨げない程度の必要最低限でよいのだ。

④腕の三角形を保つ

回転のエネルギーを最大にするためには、回転半径が最も大きくなる回転を行う必要がある。そのためには、クラブと背骨軸の距離が最大とするために、両腕の三角形を崩してはいけない。

ただし、テークバックで体が回転するためには、自然に右ひじをたたむ必要があるので注意が必要だ。

ここでも主体は、体の回転である。

⑤手首のコッキングも必要最低限でよい

コッキングとは、手首を上下に折る動作のことだが、このような動きも積極的に行う必要はない。

腕や手先を使うと、どうしても「ぶれ」が生じる。そのぶれは、ボールの方向性に直結するので方向性が悪くなるのだ。

腕や手先の動きは最小限にしたほうが、再現性の高いスイングとなり方向性がよくなる。

 上達への道のり

ゴルフは奥が深く、なかなか上達しないといわれるが、それは、真実を知らないためだ。

真実を知り、正しい練習を行うことで、どんどんと上達する。

数多くのレッスンに触れ、試し、取捨選択することで、正しい教えを見極めていくことが大切だ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク