スライスの原因となるフェースが開くことと、クラブが遅れることとの因果関係

フェースが開くとスライスする。

これは当たり前の事実だ。

しかし、その原因が「ヘッドが遅れるから」と思っているのなら、上達は危うい。

因果関係を解き明かす。


大きな矛盾に気づく

結論から言うと、フェースが開くということと、ヘッドが遅れる、ということには、因果関係はない。

正しいスイングができていれば、ヘッドが遅れても、フェースが開いたりはしないのだ。

ここのところを勘違いしているため、フェースが開いてスライスすると、そのことをなんとかしようとして、インパクトでクラブヘッドをジャストミートさせようと頑張ってしまう。

しかし、今一度落ち着いてよく考えてみる必要がある。

ヘッドが遅れるとスライスする、となると、ある理論と大きな矛盾が生まれることに。

その理論とは何か。

そう、「ハンドファースト」だ。

ハンドファーストは、「ハンドファーストの形を作るのが良いとされる理由と、作り方」でも述べたように、手元が先行し、クラブヘッドが遅れてインパクトを迎える、ということだ。

その形ができていることは、体中心のスイングができていることになるため、正しい形なのである。

この理論と真っ向から対立してしまう。

クラブが遅れるとフェースが開きスライスする、というのならば、ハンドファーストは悪い動きという事になってしまうのだ。

因果関係の事実

となると、事実は一つ。

クラブが遅れるということと、フェースが開くということには、因果関係はないのだ。

クラブが遅れるとフェースが開くのなら、すべてのプロは、フェースが開いてしまうことになる。

むろん、実際にはそんなことはない。

フェースが開く原因は他にある。

その点についてはまた別の機会に述べるが、まずは、フェースが開くということとクラブが遅れるということに因果関係はない、という事実に気づくことだ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク