ハンドファーストの形を作るのが良いとされる理由と、作り方

ゴルフスイングでは、インパクトのときに、ハンドファーストの形になっていることがよい、とされる。

しかし、どうしてもハンドファーストの形にならない人がいる。

その理由を解き明かす。

ハンドファーストが必要な理由

まず、そもそもなぜインパクトのときにハンドファーストの形になるのが良いとされるのかをおさらいしておきたい。

インパクト時のハンドファーストとは、ボールとヘッドがインパクトする前に、手元が先行している形のことだ。

この形になると、主に次のような二つの利点があるとされる。

一つは、ロフトが立つから飛ぶ。

もう一つは、ダウンブローでボールが捉えられる、というものだ。

しかし、いずれも決定打にかける。

ロフトが立つ、というのがメリットというのなら、初めから、ロフトの立ったクラブで打てばいい。

ダウンブローになる、というのも、ハンドファーストになるとなぜダウンブローになるのか、説得力にかける。

では、なぜハンドファーストの形が良いとされるのか。

実は、ハンドファーストができているということは、腕を使わずに体の回転でスイングできている証になるからなのだ。

体の回転のエネルギーが腕に伝わり、その後にクラブヘッドに伝わる。

したがって、体中心のスイングができていれば、手元が先行しヘッドがその後に動くのは、ある意味当然のことなのだ。

ハンドファーストができない理由

ということは、腕を使ったスイングをしていると、ハンドファーストにはならない、ということになる。

ハンドファーストの形を作ること自体が目的ではないため、ハンドファーストができていなくても一向に構わない。

問題は、腕を中心としたスイングであるがゆえに、パワーが小さいために飛ばない、という点にある。

ハンドファーストの形になる、ということは、ある意味どうでもいい。

大事なのは、最もエネルギーが大きい、体中心のスイングをする、ということだ。

本当に体中心のスイングができた時、結果として、ハンドファーストの形が自然とできるようになっているのだ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク