ハンドファーストのインパクトができるようになるために乗り越えるべき、大きな壁

プロのインパクトの時の写真を見ると、手元が若干先行し、クラブヘッドが遅れてボールにインパクトする、いわゆるハンドファーストの状態になっている。

体の回転が先行し、体の回転のエネルギーによって腕がつられて動くためにそうなるのだが、この動きを実際に行うには、大きな壁を乗り越える必要がある。

ハンドファーストのインパクトは、結果に過ぎない

核心に迫る前に、大事なことを一つ。

ハンドファーストのインパクト、とあるが、その形を求めるのが目的ではない。

ゴルフスイングは、まず背骨中心の回転があり、その回転のエネルギーが腕に伝わり、さらにクラブに伝わる。

この動きを行うと、結果として、手元が先行し、次にクラブヘッドが遅れて動くために、結果としてハンドファーストになるだけだ。

言い換えるならば、ハンドファーストのインパクトを迎えられていることは、背骨中心の回転が行えている証拠、ということになるのである。

まず、この点はしっかりと理解しておく必要がある。

「じゃあ、背骨中心の回転を行えば結果としてハンドファーストのインパクトになるんだな」、ということなのだが、実際にやろうとすると、そこには大きな壁が待ち受けている。

その壁を乗り越えない限り、上達はない。

振り遅れるかもしれない、という恐怖と戦う

その壁とは何か。

それは、「振り遅れるかも」「シャンクするかも」という「恐怖心」である。

インパクトで「ハンドファースト」になっている、ということを今一度、冷静に振り返る。

この状態は、言い換えると「振り遅れ」の状態だ。

しかし、それが正しいのである。

振り遅れが正しい、というとやや誤解を招くかもしれないが、力の伝わる順番が「骨盤→上半身→腕→クラブ」という順番である以上、クラブは「遅れる」のだ。

なので、「振り遅れ」ていれば、結局、背骨中心でスイングできている、ということになるのだ。

しかし、実際にスイングするとどうなるか。

「スライスするかも」「シャンクするかも」という恐怖から、インパクトにかけてドンピシャでヘッドを返そうとしてしまう。

こうなると、背骨中心の回転ではなくなってしまう。つまり腕のスイングになってしまう。これは、よくないスイングだ。

背骨中心の回転によるスイングを行うためには、「スライスするかも」、「シャンクするかも」という恐怖を断ち切らないといけないのだ。

初めは小さい動きから

では、どうすればよいか。

ここでも、基本は「初めは小さい動きから」である。

テークバックを、30センチくらいとってみる。

その状態から、ヘッドが遅れることは気にしないで、骨盤を回転させて、背骨中心の回転を行ってみる。

飛距離は当然気にしない。数メートル飛べば十分だ。

初めはスライスするかもしれない。シャンクもあるかもしれない。

しかし、めげずに、繰り返し練習する。

手を返さないとスライスしてしまう、シャンクしてしまう、という恐怖と戦うのだ。

何度も繰り返すことにより、「スライスしない」「シャンクしない」という実体験を積み上げていく。

実は、ちゃんとスイングできていれば、スライスもシャンクもしない。

ちゃんとボールはまっすぐに飛んでいくのだ。

なので、振り遅れても大丈夫なんだ、という経験をしっかりとつかむまで、そして筋肉が覚えるまで、何度もやってみるのだ。

何度も繰り返し、そして恐怖に打ち勝ったとき、真のインパクトのイメージが自分のものになる。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク