切り返しで左足を踏み込む、というレッスンの本当の目的

切り返しで左足を踏み込む、というようなレッスンがある。

このレッスン、動きとしては正しいのだが、その目的を取り違えると大きくスイングを崩すことになるので注意が必要だ。

踏み込むことの真の目的とは

このレッスンの目的はどこにあるのだろう。

それはズバリ、背骨中心の軸回転を行うためにある。

踏み込むことと、背骨中心の軸回転。

一見、何の関係もないように思えるのだが、実は非常に大きな関係がある。

普通、アマチュアがこのレッスンの言葉を知ったとき、なぜそうする必要があるのかピンとこない。

そして、おそらく殆どのアマチュアが、「体重移動」という悪しきイメージと合わせて考えて「切り返しで左サイドにスライドするようにして体重を乗せるんだろうな」と考える。

そしてその目的は、体重を乗せるようにしてボールを飛ばす為、と考えてしまう。

その結果、切り返しから思い切り左に体重をのせ替えるような動きを一生懸命に練習する。

しかしこの動き、最悪の動きだ。

軸がぶれてしまうために回転がスムーズに行えなくなるからだ。

よって、飛ばないし方向性も悪くなる。

正しい目的は違うのだ。

「踏み込む」という動作は、「背骨中心の軸回転」を行うために必要な動作なのだ。

ここを履き違えてはいけない。

踏み込むことと背骨中心の軸回転の関係

では、なぜ踏み込むと「背骨中心の軸回転」ができるようなるのだろう?

切り返しからダウンスイングにあたって背骨中心の軸回転を行うためには、前傾を保っている必要がある。

この点が非常に重要だ。

前傾を保って回転する。

そのことを考えれば、踏み込むということの理由が見えてくる。

前傾を保つ、ということはすなわち、切り返しからダウンスイングにかけて股関節が折れ曲がった状態になっている、ということだ。

その状態を作ろうとしたとき、テークバック時の股関節の状態からあわせて考えると、どのような動きになるだろう?

アドレスではしっかりと曲がっている股関節だが、テークバック時には左側の股関節は少しだけ角度が広がった状態になる。

この状態から切り返すとき、多くのアマチュアは左股関節を伸ばしたまま体を回転させてしまう。

また、右の股関節も伸びてしまっていることが多い。

これだと、体が伸びあがりフェースが開くことにつながるためスライスしてしまう。

そこで、股関節を曲げて回転する必要があるのだが、そうするためには、テークバックでやや伸びた左股関節を、アドレス時の角度まで戻してあげる必要がある。

この動き、やってみるとどのような動きになるか?

そう、切り返しにおいて、骨盤を回転させつつ左足を踏み込むような動きになるのだ。

別の言葉で表現するなら、骨盤を回転させつつ、左側のお尻を椅子に腰掛けるようにぐっと押す、ようなイメージだ。

イメージが湧くだろうか?

このレッスンは、スイングの肝の一つであり重要な動きだ。

目的を理解したうえで練習し、正しい動きを身に着けることができたなら、素晴らしく力強いボールが打てるようになるのだ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク