アプローチショットにも効果絶大-手首の折れ曲がりを最小にしてスイングするメリット

インパクトからフォローにかけて、手首を曲げクラブヘッドを急速に跳ね上げるような動きがある。

この動き、実は最悪の動きだ。

手首を曲げてしまうデメリットとは

インパクトで手元をストップさせるとクラブヘッドが走りボールが飛ぶ、というような理論があるが、これは大きな間違いだ。

体の回転に勝るエネルギーはない。

手元を止めてクラブが走ったように思えたとしても、回転半径が小さいためエネルギーは小さい。

よって、思ったほどボールは飛ばない。

加えて、この打ち方には大きなデメリットがある。

それは、体とボールとの距離が変わりやすいというデメリットだ。

インパクト直後に手首を曲げるということは、その裏返しとして、多くの場合テークバックからバックスイングでも手首を必要以上に曲げてしまう。

そして、インパクトの時にタイミングよく伸ばし、そしてインパクト直後に折り曲げる、というような動きになる。

しかしこの動き、タイミングを合わせるのは難しい。

慣れてくればある程度できるようにはなるのだろうが、それでも、タイミングがずれた場合には、ダフリもしくはトップが出てしまうのだ。

プロも体の回転でスイングしている

インパクト直後に手首を曲げているようなスイングをするプロの一人に池田勇太プロがいる。

動画で見ると、一見インパクト直後に手首を折ってクラブヘッドを走らせているように見える。

しかし、スロー動画で見ると、実は体をしっかりと回転させてスイングしていて、手首が折れ曲がるのはインパクトのだいぶ後であることがわかる。

決して手元を止めるような動きはしていない。

逆に、笠りつ子プロはノーコックスイングで知られる。

確かに、テークバックからインパクト、フォロースルーと、スイング中すべてにおいて、手首の曲げは最小だ。

しかし、それで飛距離が劣っているかというと決してそうではない。

体格もそれほど大きいわけではないが、十分に飛距離は出せているのだ。

これも、体の回転でスイングしているからに他ならない。

アプローチショットにも効果のある体の回転によるショット

手首を曲げてクラブヘッドを走らせる、という勘違いは早々に捨てるべきだ。

アドレスの時に作った手首の角度を保ち、クラブがあたかも腕の一部になったかのような感覚で、体の回転だけでスイングすると、体の回転を最大限にボールに伝えることができる。

また、重要なこととして、手首の折れ曲がりを最小にすることは、アプローチショットにも非常によい効果をもたらす。

手首の折れ曲がりを最小に抑え体の回転だけでアプローチショットを行うことで、フェース面が常に一定の角度でボールをとらえることができ、出玉の高さを揃えることができるのだ。

もちろん、トップやザックリも激減する。

体の回転でアプローチができたなら、スイングを大きくすればそのままフルショットにつながる。

「すべてのスイングにおいて体の回転だけでスイングする」という、シンプルなスイングが実現するのである。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. K.I より:

    コメント(質問)には答えていただけますか?
    回答いただけるとしたら、どこで見れるか教えてください。
    よろしくお願いします。