ゴルフスイングの真実

ゴルフスイングのポイント、基本、真髄、練習方法、レッスン法の意味、上達方法などを述べるブログ

フォローする

  • はじめに
  • ゴルフスイングの真髄
  • 正しいゴルフスイング
    • 全般
    • アドレス
    • テークバック
    • ダウンスイングからインパクト
    • フォロースルー
    • アプローチショット
    • バンカーショット
    • パッティング
    • 体重移動
  • 上達へのヒント
    • 動画
    • コースマネジメント
    • レッスン書の言葉の真実
  • Youtubeチャンネル動画
  • サイトマップ

ダウンスイングからインパクトで右肘がお腹にくっついているように見えるのは、重要なポイント

2016/1/25 ダウンスイングからインパクト

プロのスイングを後方から見ると、ダウンスイングの後半からインパクトで右ひじが曲がり、お腹にくっついたようになっている。見落としがちかもしれな...

記事を読む

スライスの原因となるフェースが開くことと、クラブが遅れることとの因果関係

2016/1/24 レッスン書の言葉の真実

フェースが開くとスライスする。これは当たり前の事実だ。しかし、その原因が「ヘッドが遅れるから」と思っているのなら、上達は危うい。因果関係を解...

記事を読む

いまどきのプロはベタ足スイングが主流だが、見習って練習するときに注意すべきところ

2016/1/23 レッスン書の言葉の真実

ゴルフダイジェストの2/2号に、ベタ足スイングに関する記事が載っている。確かにベタ足スイングは正しいが、練習するに当たっては少し注意が必要だ...

記事を読む

ハンドファーストの形を作るのが良いとされる理由と、作り方

2016/1/22 ダウンスイングからインパクト

ゴルフスイングでは、インパクトのときに、ハンドファーストの形になっていることがよい、とされる。しかし、どうしてもハンドファーストの形にならな...

記事を読む

初心者ゴルファーが、正しいゴルフ理論と怪しげなゴルフ理論を見分ける方法

2016/1/21 レッスン書の言葉の真実

世の中には、実にたくさんのゴルフ理論が出回っている。そして、それぞれ言っていることが違うことが多い。一体、どの理論が正しいのだろう。実は、数...

記事を読む

軸の概念や体重移動についてのいろいろなレッスンは、ひとつの真実を伝えようとしている

2016/1/16 レッスン書の言葉の真実

ゴルフスイングには、軸の概念や体重移動について、いろいろな理論が存在する。それぞれが、違うことを言っているようにも聞こえるため、何が正しいの...

記事を読む

ゴルフスイングが難しい理由がわかると、ゴルフスイングは難しくなくなる

2016/1/15 全般

ゴルフスイングは難しいか、というと、確かに難しい。しかし、なぜ難しいのか、というその理由を知ってしまえば、実は難しくなくなるのだ。

記事を読む

ボールを打つためには、ボールを打つという意識を捨てる

2016/1/13 全般

ゴルフは、ゴルフクラブでボールを打つスポーツだ。当たり前のことだが、上達には、この当たり前のことを意識改革する必要がある。

記事を読む

ゴルフスイングで遠心力を感じることが重要な理由と、遠心力を感じる方法

2016/1/11 ダウンスイングからインパクト

ゴルフスイングでは、遠心力を感じることが重要だとよく言われる。それは何故だろうか。そして、遠心力を感じてスイングするためには、どのようにすれ...

記事を読む

「体でスイングするために重いものを投げる」というレッスンでよくある勘違い

2016/1/8 体重移動

ゴルフスイングで、腕を使わず体全体で打つ、ということを習得するために、重いものを持って投げる、というレッスンがある。しかし、このレッスンには...

記事を読む

スポンサーリンク
  • First
  • Previous
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • シャロースイングとは何かーシャロースイングと背骨中心の軸回転スイングとの密接な関係
  • 初心者にありがちなアッパー軌道に対する誤解ーアッパー軌道を正しく理解する
  • あなたはどちらのパッティングスタイルか?-必ず理解しておくべきパッティングの2つのスタイル
  • ゴルフスイングで身体の軸をずらさないで踏み込むという感覚を体感する方法
  • 片山晋呉選手が語る、ゴルフスイングにおける体重移動の真実

カテゴリー

  • はじめに (1)
  • ゴルフスイングの真髄 (1)
  • 正しいゴルフスイング (84)
    • 全般 (21)
    • アドレス (2)
    • テークバック (10)
    • ダウンスイングからインパクト (25)
    • フォロースルー (5)
    • アプローチショット (4)
    • バンカーショット (1)
    • パッティング (8)
    • 体重移動 (8)
  • 上達へのヒント (26)
    • レッスン書の言葉の真実 (18)
    • コースマネジメント (3)
    • 動画 (5)

アーカイブ

  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (1)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年6月 (3)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (16)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (14)

人気記事

  • テークバックのクラブの上げ方がわからない人が知っておくべき重要な真実 81.7k件のビュー
  • ゴルフスイング最大の難関-前傾を保ったまま骨盤を回転させる方法 74.5k件のビュー
  • 股関節を入れる、のコツをつかむには 52.8k件のビュー
  • フォロースルーでは左腕はたたむのが正解-その理由と練習方法 43.3k件のビュー
  • 両腕の三角形を保つ理由 35.3k件のビュー
  • 体の回転でスイングできているかチェックする簡単な方法 27k件のビュー
  • インパクトの後からフォロースルーにかけての体の正しい動き 27k件のビュー
  • ゴルフスイングで遠心力を感じることが重要な理由と、遠心力を感じる方法 26.1k件のビュー
  • プロがインパクトからフォローにかけて左足を伸ばしているのには重要な意味がある 24k件のビュー
  • 【動画】韓流スイング 韓国女子プロのドライバーレッスン 23.6k件のビュー

最近のコメント

  • はじめに に hiro より
  • はじめに に tackmemo より
  • 【動画】体重移動について(欧米、韓国と日本の違い)-中井学氏らゴルフプロコーチによる対談 に hiro より
  • 【動画】体重移動について(欧米、韓国と日本の違い)-中井学氏らゴルフプロコーチによる対談 に ダッファー より
  • インパクトの後からフォロースルーにかけての体の正しい動き に ナカハラシゲオ より

リンク

にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ

PV

Copyright© ゴルフスイングの真実 All Rights Reserved.