インパクト時にフェースが開くと、スライスする。
ごく当たり前の事象だ。
そして、ゴルファーなら必ず一度は経験すると言っていいほどの厄介な悩みだ。
どうしてフェースが開いてしまうのか、その理由と対処方法を述べる。
フェースが開いてしまう原因
フェースが開く原因はいろいろ考えられるが、その原因の一つに腕のローテーションに対する勘違いがある。
腕のローテーションとは何かをおさらいしておくと、テークバックにかけて両腕を右に回転させる動きのことだ。
また、ダウンスイングからインパクトにかけては、逆に左に回転させる。
この動き、確かにゴルフスイングでは必要な動きだ。
しかし、問題なのは、その度合だ。
ゴルフスイングは背骨中心の軸回転だ。
体の回転につられて腕が動く。
テークバックにおいて、体を捻転させて腕を背中側に持ってこようとすると、体の構造上、両腕は先程のような動きになる。
ダウンスイングでは逆向きの動きになるのも、体の構造上、自然な動きだ。
腕のローテーションを全く行わないと、必要最低限な体の捻転を行うことができないのだ。
しかし、ここで非常に重要なポイントがある
何か。
それは、腕をローテーションさせるのは、あくまでも必要最低限な体の捻転を行うためであり、腕をローテーションさせること自体が目的ではない、ということだ。
腕をローテーションさせることを目的とする人は間違いなく「フェースの開閉のエネルギーを使ってボールを飛ばす」という意識を持っている。
確かにフェースの開閉エネルギーは少なからずある。
よって、ボールが飛ぶというメリットは有る。
しかし、フェースを開くということは、インパクトのタイミングに合わせてフェースを閉じなければならない。
フェースを閉じるのが遅ければスライスするし、逆に早ければフックとなる。
遅くても早くてもだめで、ピッタリのタイミングでなければならないのだ。
そんなこと、なかなかできるものではない。
腕をローテーションさせることの、大きなデメリットだ。
フェースの開閉エネルギーは、実は体の回転エネルギーに比べると遥かに小さい。
方向性が悪くなるというデメリットに対し、得られるメリットが小さすぎる。
飛ばそうとするあまり、必要以上に腕をローテーションすることは、割に合わないのだ。
正しい腕のローテーション
メリットとデメリットの大きさを比較すると、結論としては腕のローテーションはできるだけ抑えるべきだ。
インパクトにかけて、意識してフェースを閉じなくても良くなるため、方向性は格段に良くなる。
また、フェース開閉によって得られるエネルギーは僅かであるため、飛距離が大きく落ちることもない。
正しい腕のローテーションは、「必要最低限の体の捻転」が行える範囲で行う。
フェース面を安定させ、スライスやフックを防止する大事なポイントなのだ。