テークバックの体の動かし方

正しいアドレスの形はわかった。また、正しいトップの形もわかった。
よし、テークバックしてみよう、となるのだが、実際やってみるとどうだろう。

なかなかすんなりとはできないはずだ。

アドレスの状態から少し体を回転させようとしたところで、「あれ?」「ん?」「どう動かすんだ?」となるはずだ。

どうすればよいのだろう。


筋肉に覚えさせる

「どう動かすんだ?」という反応は、とても自然な体の反応だ。

頭ではわかっていても、今までの練習で行ってきたテークバックの動きを記憶してしまっているために、その動きと違う動きをしようとしても、うまく動かせないのである。

これを解決するには「練習」しかない。

でも、ちょっとその前に改めて少し考えておきたい。

果たして、「練習」とは何なのか。

それは、「正しい動きを筋肉に覚えさせる」ということだ。
これまでに覚えてしまった誤った動きを、正しい動きで上書きしてやる、ということだ。

これが、本当の「練習」だ。

正しい練習とは

話は脱線するが、よく目にする間違った練習について、ちょっと触れておきたい。

練習場でのよくある風景はこうだ。

まず初めに、SWなどで肩慣らし。ここまではいい。

そして次に、7番アイアンなどのショートアイアンで打ち始める。が、初めはトップしたりダフったり。

「あれ、こうかな?」と素振りなどして、もう一度。そんなことを繰り返すうちに、何回かはそこそこ当たるようになる。

そうすると、「よし」と満足げな表情を浮かべ、おもむろに違うクラブを抜いて、同じように打ち始める。後はこの繰り返し。

実は、この練習には何の意味もない。なぜか。

それは、筋肉に正しい動きを覚えさせる、ということを行っていないからだ。

いい球が打てるようになってからが、実は本当の練習の始まりである。いい球が打てた時の動きを何度も何度も繰り返し、その動きを筋肉に覚えさえせるのだ。

いい球が打てた段階でやめてしまって次の練習を行うのは、いい動きを筋肉が覚える前にやめてしまうことになるので、全く意味がないのである。

初めは小さな動きから

話を元に戻す。

では、どうやってテークバックの動きを習得するか。

効果的なのは、「はじめは小さな動きから」である。小さな動きができないのに、大きな動きができるはずがない。

小さい動きから筋肉に覚えさせ、だんだん大きな動きにしていくのである。

具体的なやり方はこうだ。

まずまっすぐ立ってみる。腕は胸の前でクロスさせる。

そして、直立したままの状態で、ほんの少しだけ右に捻転させる。角度としては、だいたい20度位だろうか。胸の向きが、つま先の方向を向くくらいだ。

そして、その状態で、前傾してみる。軸が左右に傾かないように注意しながらゆっくりと。

できただろうか。

この体勢は、実はテークバックを始動した直後の体の体勢になっている。小さなテークバックだ。

この体の形を覚えておく。

そうしたら、体を正面に戻し、普通に前傾してアドレスの形を作る。そして、そこから先ほど覚えた20度のテークバックの形になるまで体を動かしてみるのだ。

できただろうか?

これでも初めは難しいはずだ。

もしできなければ、もう一度、直立した状態からテークバックの形を作って記憶しなおす。
もしくは、捻転させる角度を10度に減らしてやってみる。

これを、筋肉が覚えてくれるまで何度も繰り返すのだ。

小さい動きから始めるこの方法であれば、10回も繰り返せば、なんとなく筋肉が覚えてくれるはずだ。

そうしたら、だんだんと角度を大きくし、最後は肩のラインが90度捻転された状態まで、テークバックを大きくしていくのだ。

初めは小さな動きから。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク