バンカーショット-砂を薄くとるコツをつかむ簡単な練習方法

バンカーショットでは、砂を薄くとるのが大事だとよく言われるが、アマチュアは、言われたことをやろうとしてもなかなかうまくいかない。

しかし、実は、砂を薄くとるコツをつかむのは、そう難しくない。

始めは小さなスイングから

あまりに簡単であるため、結論から先に書く。

そのコツとは、「小さなスイングで練習してみる」である。

なんだ、それだけのことか、と思うなかれ。

簡単だがこの練習は、非常に強力だ。

バンカーショットの悪夢

多くのアマチュアは、まず絶対的に、バンカーショットの練習量が少ない。

下手をすると、ほとんど練習しないまま、コースでぶっつけ本番、出たとこ勝負、ということもあり得る。

なので、バンカーにボールが入ってしまった場合に思うことは次のようなことだ。

「上手く出るかな・・。思い切り振らないとヘッドが抜けなくてボールが上がらない気がする・・。しっかり打ちこまないとホームランもしてしまいそうだし・・」

なので、なんとなく素振りをするも、どの程度の振り幅で振って良いかわからず、おっかなびっくりでスイングする。

薄く砂を取ると頭の片隅では思っていても、打つときにはすっかり忘れている。

過去のホームランの悪夢が頭によぎりつつ、トップさせまいと、しっかりと砂に打ち込んでしまう。

結果は、ザックリ。脱出ならず・・。

2度目は、最低でもバンカーからの脱出、に方針を切り替える。

大きなスイングで、力いっぱい砂を叩く。

多くの砂と一緒に、なんとかボールがでて、やれやれ。

でも、グリーンには乗っていない・・

アマチュアのバンカーショットは、たいてい、こんな感じだ。

小さなバンカーショットの練習方法

この悪夢から解放されるための簡単な練習方法が、先ほどの「小さなスイング」による練習なのだ。

この練習は、バンカーショットの練習ができるところでないとできないため、場所の確保は何としても行う必要がある。

もしなければ、バンカー練習場があるコースを選んで、ラウンド前に練習するのでもよい。

とにかく、練習場を確保するのが第一だ。

練習場に来たら、砂をならして平らにし、そこにボールをそっと置いて、アドレスをする。

さて、どうだろう。

そこからスイングするところをイメージしてみてほしい。

どんなイメージがわくだろう。

思い切り砂を弾き飛ばさないとボールが飛ばない、と思ったとしたら、悪夢に取りつかれている。

これを改善するのが、小さなショットだ。

だまされたと思って、そのボールを、2ヤード飛ばすつもりでスイングしてみてほしい。

2ヤードだから、ほんとに目の前に飛ばすだけだ。

バンカーからは出なくても構わない。

打ち方は、アプローチショットと同じで、体の回転で打っていく。

そしてその時に、よく言われるように、ウェッジのバンスの部分で、ボールの手前2センチほどから薄く砂を削りとるようにする。

たったこれだけだ。

飛距離は2ヤード。

砂を薄くとる感覚

やってみるとわかるが、本当に何も力を入れず、砂をさっと払うように体を回転させるだけで、いとも簡単にボールが2ヤード飛んでいくことが分かる。

決して打ち込む必要などない。

さらうだけでいいという感覚がはっきりとわかるはずだ。

この感覚がつかめれば、バンカーショットはできたも同然だ。

あとは、その感覚を信じて、体の回転を大きくすればよい。

そうすれば、その回転の大きさに応じて、勝手にボールの飛距離が伸びていく。

実に簡単だ。

バンカーショットは、わかってしまえばとても簡単なショットだ。

適当に打ってもそれなりにボールが飛んで行ってくれる。

大事なのは、砂を薄くとる感覚だけだ。

この感覚を掴むことができさえすれば、バンカーショットは飛躍的に上達するのだ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク