ダウンブローだと強いボールになる、というレッスンの本当の意味

ボールをダウンブローで捉えることが大事だとよく言われる。

確かにその通りなのだが、ダウンブローで打とうと思ってはいけない。

どういうことか。

打とうと思って打つわけではなく、結果としてダウンブローになるという事実

ボールを捉えるときには、ダウンブローで捉える。

しかしこれは、あくまでもゴルフスイングを行った結果としてそうなるに過ぎない。

意図的にダウンブローでボールを捉えるわけではないのだ。

ゴルフスイングは背骨中心の軸回転だ。

軸の回転エネルギーが、若干の時間差を伴ってクラブヘッドに伝わる。

インパクトの時に、手元が先行しクラブヘッドが遅れてくる、いわゆるハンドファーストの形になるのはこのためだ。

ハンドファーストになるがゆえに、クラブヘッドの最下点はボールの先になる。

よって、結果としてダウンブローになるのだ。

簡単に書いているが、この意味は重要だ。

「ダウンブローだと強いボールになる」の意味

体中心のスイングができていない人が行うダウンブローとは、腕を使って、あたかもボールを上から潰すようなスイングだ。

確かにボールを上から叩くためにダウンブローっぽくなるのだが、ダウンブローに打つことが目的となってしまっているため、体の回転エネルギーを無視したスイングになる。

となると、エネルギーが小さいため、飛距離は出ない。

ダウンブローだと力強い球になる、というレッスンを基に一生懸命練習するのに飛距離が出ないのはこのためだ。

背骨中心の軸回転を行うと強いエネルギーでボールを叩ける。

そしてその時自然とハンドファーストになる。

すると、クラブヘッドの最下点がボールの先になり、結果、ダウンブローになる。

この事実を思い切り要約すると、「ダウンブローだと強いボールになる」となるだけだ。

大事なのは、背骨を中心とした回転だ。

ダウンブローはあくまでもその結果にすぎない。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク